つむつむの説明 ホーム イラストレーションメニュー デザイン リンク プロフィール コンテンツ
[木製玩具レコロ]

◎「レコロ」と言う、木製幼児玩具シリーズの商品企画トイデザインです。

レコロシリーズは現在もアマゾン等で購入することができます。物価の高騰等で2006年の発売時より大分高くなっていますが・・。

◎アマゾンの『Recolo商品一覧』です↓

◎レコロシリーズ

◎JRの電車『アンパンマントロッコ列車』に設置したレコロのディスプレイのデザインスケッチです。こういう世界観を見せることができるともっと楽しくなってきますね。

◎アンパンマン
 トロッコ列車
 ディスプレイ例

◎これは僕が学生の時に作った、最初の木のおもちゃです。組み合わせを変えることで、いろいろな形に変身します。

◎変身組み木

↓こちらは『木のパン工場』の説明スケッチと三面図です
◎レコロシリーズの人形は、腰の所で回転すると『おすわり』ポーズになるスグレモノです。『木のパン工場』は、この人形達を飾る為のドールハウスという位置づけになっています。
ただ、今回は男の子も遊ぶということを考えて、ドアが開いたり、階段が隠せたりするギミックを盛り込んでいます。また、人形で遊べるように、お風呂やベッドは人形が入れるサイズで作ってあります。

◎構造的には、持ち運べるように屋根の部分が取っ手になっています。これは梁としての機能も持ち、建物の強度を上げています。

↓こちらは初期の頃の説明用試作とスケッチです。
◎昔から木のおもちゃが好きだったので、開発の人に「木のおもちゃをやりましょうよ〜」と、よく言っていました。世の中がエコロジーブームになり、さあやるぞということになったのですが、さてどうやって作るのか?ということでメーカー探しからスタートしました。
◎最初の頃は下の写真のように、幼児向けというよりもお母さん向けのコレクション性の高いものを考えていました。木のイメージを全面に出して、色も白と焦げ茶のモノトーン。絵本型のケースに収納できます。写真は一番最初に作ったイメージ見本です。
◎その後、調査し、幼児向けに検討し直して、現在のような内容になっています。
◎2006年にバンダイ社の『レコロシリーズ』のプロダクトデザインをやらせていただきました。『レコロシリーズ』はアンパンマンキャラクターの木製玩具で、バンダイ社とタイの木製玩具メーカーのプラントイ社との共同企画商品として販売されています。
デザインと言っても、多くはプラントイ社の製品をベースに、アンパンマンの世界をどう付加していくかというのが今回の仕事の中心になっています。
◎上の写真の『
木のパン工場』のように、新たにデザインした物もあります。人形の頭部もキャラクターに合わせて何タイプか新たに製作しています。また、「SLマン」などの乗り物も新たに製作したものです。
↓こちらはレコロシリーズの知育ラインです。
◎上記の『木のタウンシリーズ』の他に『木の知育シリーズ』があります。
こちらは太鼓やプルトーイなどの知育玩具での構成になっています。
プルトーイの『アンパンマンとんでおさんぽ』は今回新たにデザインしたものです。
◎『木のたいこ』はスリットがアンパンマンの眉や口のラインになっています。叩いてビックリしたのですがすごく良い音がします。おすすめです。
木製玩具レコロ | 木の知育シリーズ
◎今回木のおもちゃをデザインして、でき上がったおもちゃを見て、やっぱり木のおもちゃは良いなーと思いました。時代を経て、傷がついて塗装がはがれても木のおもちゃはそれが味になるし、子供が大きくなってもインテリアとして飾れます。それに、木には、やはりプラスチックのおもちゃにはない手触り感と充足感がありますね。
それははっきり見えるものではないけれど、子供の五感にも良い影響を与えるのではないかと思います。

木製玩具 レコロ  バンダイ 木のタウンシリーズ デザイン アンパンマン 幼児玩具 森俊憲
木製玩具レコロ | 木のパン工場 | デザイン
木製玩具レコロ | 初期デザイン
木製玩具レコロ | 木のタウンシリーズ|人形デザイン
LOOK!
デザイン作品
↓項目をクリックして下さい
リトルジャマー-1幼児玩具つむつむ